栃木県と茨城県の家族で交流を深めるイベントを実施しました。1日目は、地引網体験や肉と魚介のバーベキューを楽しんでいただき、2日目は塩作りやカヌー遊びなどの選択活動と記念品の作成を行いました。
1日目
海浜自然の家に到着したら、はじめに受付をします。ここで、お部屋の場所やシーツの回収方法、毛布のたたみ方等の案内を受けていただき、最終日にお部屋の清掃にご協力いただいています。
続いて、開会式です。栃木県と茨城県に関するクイズを交えたレクリエーションや日程及び施設の利用の仕方についての説明がありました。
また、参加者同士の交流を深めるフラフープを使ったアイスブレイクも実施しました。後半、どのグループからも笑顔がたくさん見られるようになりました。
午後は、地引網体験を行いました。網の引き方や注意事項など全体説明を聞いた後、班ごとに海へ出発しました。
海に到着したら、南側と北側に分かれて網の先についたロープを引きます。網が想像していたよりも大きく、参加者全員が一つになって力いっぱい網を引きました。
こちらが、網にかかった魚の様子です。今年は、コノシロやイトヒキアジなどたくさんの魚をとることができました!最後に、とれた魚について漁師さんに教えていただきました。
地引網終了後は、貝殻を拾ったりするなど砂浜活動を行いました。
夕食は、野外で肉と魚介のバーベキューとダッチオーブンを使用してフレンチロックを作りました。また、地引網でとれた魚で作った漁師汁の提供もあ、みなさんとてもおいしそうに食べている様子が見られました。
2日目
午前は、海浜スコアオリエンテーリング、カヌー遊び、塩づくり、サンドブラストづくり、プールの5つから選択して活動を行いました。
海浜スコアオリエンテーリングの様子です。家族で協力して、地図を見ながら施設内のポストをまわります。
カヌー遊びの様子です。とても気持ち良さそうに漕いでいる姿が見られました。
塩づくりの様子です。海水を汲んだり、火をおこすところから塩をつくります。自分たちで汗を流しながら作った塩はひと味違う味がします!
サンドブラストづくりとプール活動の様子です。サンドブラストグラスづくりは、砂をガラスに吹き付けることで傷をつけ、自分だけのオリジナルグラスを作ります。とても素敵な作品ができあがっていました。
午後は、親子に分かれて記念品を作成し、プレゼント交換をしました。
子どもチームは、貝のストラップづくりです。色とりどりのビーズを使って、思い思いのストラップを作成していました。
大人チームは、フォトフレームづくりです。海で拾った貝殻などを使用して作成しました。
できあがった作品を最後に交換しました。笑顔がたくさん溢れる素敵な時間となりました。
閉会式です。2日間楽しく過ごしていただけましたか?またのご参加をお待ちしています。