12月31日(金)~1月1日(土)、主催事業「開運!海浜初日の出」を実施しました。
職員で協力して制作した“門松”を入り口に置き、ご参加の皆様をお出迎えしました。
1日目【開会式・アイスブレイク】
「〇〇と言えば?ゲーム」等で盛り上がりました。
【選択活動】
①角だこ作り、ぐにゃぐにゃだこ作り
思い思いの絵を丁寧に描き、仕上げました。
作成後、スポーツ広場でたこをあげました。青空の下、たくさんのたこが空高くおよいでいました。
②万能カレンダー作り
海岸で貝や流木を拾い、飾りとして使用しました。紙粘土に色付けをし、一つ一つ丁寧に仕上げました。
世界に一つだけの素敵なカレンダーが出来上がりました。
➂貝運!門松作り
竹を切るところから始めました。飾りに貝を使い、素敵な「貝運!門松」が出来上がりました。
④プール・スポーツ館活動
グループごとに、バドミントン、卓球など楽しく活動しました。
2日目【初日の出鑑賞】6時49分 ~メイン広場より~
【自由活動】
①海浜カルタ取り大会
大人の方からお子さんまで参加し、白熱したカルタ取り大会が行われました。
上位のグループに、賞状を贈呈しました。
②正月遊び
こま回し、すごろく、はねつきなど、お正月らしい遊びで楽しみました。
④もちつき実演・体験、ならせもち体験
臼と杵でのもちつきを体験しました。体験したおもちは「ならせもち」にしました。
「ならせもち」は、紅白のもちを木にならせることで「無病息災」と「五穀豊穣」を祈願する茨城県の伝統行事です。
新年の健康を願いながら、たくさんのもちの実をつけました。
2日間、天候にも恵まれ、新しい年を迎えることができました。
ご参加いただいた皆様より、「アイスブレイクがとてもおもしろかった。」「門松を家族みんなで力を合わせて作ることができてよかった。」「カルタ取り、カレンダー作り、ならせもち体験すべて楽しかったです。日の出も良く見えました!」などの感想をいただき、無事、主催事業を終えることができました。ありがとうございました。
今後も感染症対策をしっかり行いながら、主催事業を進めて参ります。
皆様のご参加をスタッフ一同、心よりお待ちしております。