「臨海自然教室」実施までの流れ
臨海自然教室説明会 開催
年2回実施(参加希望制)
下表Aの書類①~③を配布(説明会不参加校へは、市町教育委員会を通して送付)
↓
書類提出(1)
市町教育委員会へ下表Aの書類①~③を提出
↓
プログラム調整会 開催(実施2ヶ月前目安)
提出された下表A書類②(仮利用計画書)をもとに、プログラム調整を実施
下表B書類①~⑥を配付
↓
書類提出(2)
自然の家へ、下表Bの書類①~⑦を提出(郵送、またはメール)
市町教育委員会へ、下表Bの書類①~⑥の写しを提出
住所:〒311-1412
茨城県鉾田市玉田336-2
メール:kaihin-rinkai@tmf.or.jp
書類ダウンロード
ダウンロード手順
(1) ダウンロードしたい書類の、「記入例」または「PDFファイル」、「Wordファイル」、「Excelファイル」を「右クリック」する。
(2) 「対象をファイルに保存」を「左クリック」する。
(3) 保存したいフォルダを選び、「保存」をクリックする。
表A~書類提出(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|
① | 利用許可申請書 | PDFファイル | Excelファイル | ||
② | 仮利用計画書 | PDFファイル | Excelファイル | ||
③ | プログラム調整会参加申込書 | PDFファイル | Wordファイル |
表B~書類提出(2) | |||||
① | 精算予定表 | Wordファイル | |||
② | 食事予定表 (記入例) |
PDFファイル | Wordファイル | ||
③ | 食材発注依頼書(臨海自然教室用) | PDFファイル | Wordファイル | ||
④ | 活動物品発注依頼書(臨海自然教室用) (記入例) |
PDFファイル | Wordファイル | ||
⑤ | 確定計画書 | PDFファイル | Excelファイル | ||
⑥ | 臨海自然教室参加者名簿 | PDFファイル | Wordファイル | ||
⑦ | 児童名簿 | 学校で使用している書式で可 |
※食物アレルギー関係書類はこちら→(食物アレルギー関係)
※砂浜活動・砂の造形・なぎさ活動を計画している学校はこちらの作成・提出もお願いします。