家族・グループでの利用

家族・グループ利用提出書類

様々な活動を通して、家族のふれあいを深めることができます。家族・グループで利用する場合、計画書の中の活動から選んでいただく、活動選択制になります。
予約はお電話で受け付けております。利用日の1ヶ月前の17:00までに電話でご予約ください!

※利用に関する書類の締切りも「利用の1ヶ月前」となりますので、ご注意ください。

利用までの主な流れ

  1. 利用規約を確認する

    利用規約はこちら

  2. 電話で予約・申込受付表を提出する

    申込受付表はこちら
    ※空き状況を確認し、ゆとりをもってお問い合わせ下さい。
    ※仮予約できません。
    ※電話で予約した日から1週間以内にメールで申込受付表を提出してください。

  3. 資料を作成する

    利用日の1ヶ月前までに関係書類をメールでご提示ください。(郵送も可)
    ①利用許可申請書 ②精算予定表 ③食事予定表
    ④食材・物品発注依頼書 ⑤名簿 ⑥利用計画書

    利用日1ヶ月前をもって人数確定となります。
    ※入浴については、16:00~21:00の間に任意の時間でご入浴ください。その際、他団体と共用になる場合もありますのでご了承ください。
    ※1ヶ月前までに書類をご提出いただけなかった団体は、ご利用をお断りさせていただきます。

  4. 指定された日にちまでに資料を提出する
    ※メール(推奨)・郵送のいずれかでご提出ください。可能な限りメールでのご提出をお願いしています。
    ※可能な方は〆切日よりも前に提出していただくと大変ありがたいです。
  5. 所から提出した資料の確認の電話がくる

    原則、計画を提出した順に活動を優先します。
    ※ただし、学校行事として行う宿泊学習が同日に入っている場合には、宿泊学習→社会教育団体→家族グループの順で計画の調整(活動内容・活動場所・入浴時間等)をすることがあります。

  6. 許可書・確定計画書・部屋割りなどがくる

    ・メールにて、「利用許可書」「部屋割表」「確定した利用計画書」を送付します。
    ※確定後の計画変更はできません。
    ・人数変更等があった場合は、速やかに電話でご連絡ください。

提出していただく書類は6つの書類です。

➀利用許可申請書
➁施設利用等精算予定表
➂食事予定表 ※ 2歳児以下の食事は無料(保護者がお取りになったものを一緒にお食べください)

また、離乳食などの持参を御希望される方は、スタッフまで相談下さい。

➃食材・活動物品発注依頼書
➄利用者名簿

➅利用計画書(以下のいずれかのプランから入所時刻に合ったものを選び、作成してください。)

※書類の提出後、記入した内容に変更が生じた場合(利用人数、食事数、物品、利用者の変更等)は、お電話での連絡をお願いします。

夏プラン R7 7月1日~R7 9月30日までに入所の方

夏プランのAT活動は、午前は、野外調理・砂浜遊び・いかだカヌー・パターゴルフ・貝飾りペンスタンド・貝飾りアートマグネット・マリンドーム、午後は、塩づくり・砂浜遊び・家族オリエンテーリング・貝飾りペンスタンド・貝飾りアートマグネット・マリンドーム・サンドブラストグラスからの選択になります。

秋・冬プラン R7 1O月1日~R7 2月28日までに入所の方

秋・冬プランのAT活動は、午前は野外調理・砂浜遊び・ディスクゴルフ・貝飾りフォトフレーム・貝の根付け・ジェルキャンドル、午後は、塩づくり・つぼ焼き芋・砂浜遊び・家族オリエンテーリング・ディスクゴルフ・杉板焼き・貝飾りフォトフレーム・貝の根付け・ジェルキャンドルからの選択になります。

食物アレルギーをおもちの方

食物アレルギーをおもちの方は、「食物アレルギー対応のご案内」をご参照し、2つのデータ(6つ書類)と一緒に提出してください。一緒に提出できない場合は遅くとも2週間前までに提出してください。

メールについて

☆作成後、メールに添付で提出をお願いいたします。

アドレス kaihin-shakyo@tmf.or.jp

※提出するデータのファイル名は家族・グループ名にしてください。
※メールを送信する際、件名は家族・グループ名にしてください。