とちぎ海浜自然の家 令和7年度版 ご利用のご案内

ご利用のご案内 令和7年度版 利用のご案内(令和 7年度版) とちぎ海浜自然の家

129 49 107 119 128 130 134 136 137 138 139 140 140 6

ごみ ― 1 ―

ミニ 400 50 40 8 10 400 40 1 180 ― 2 ―

自転車モトクロス広場 ― 3 ―

あります。 ウォーターサーバー ― 4 ―

ウォーターサーバー い で、定員は15名です。 ― 5 ―

― 6 ―

1 2 ― 7 ―

129 8 8 8 詳しくは7月下旬にHP上にアップします。仮利用申込書(HPにアップ予定)に 記入し受付期間中にメールでお申込ください。 8 ― 8 ―

※宿泊される方全員(バス乗務員、カメラスタッフ含む)で 参加をお願いします。 ― 9 ―

及び会計 129 130 RC前までに荷物を全て部屋から出してください。 ― 10 ―

― 11 ―

宿泊室で水分補給は可能ですが、ベッドの上ではやめてください。 ― 12 ―

〔利用前〕 ⑴ 食堂はセルフ方式での提供になります。 ⑵ 食堂入口の密を避けるため、人数確認等は活動場所で済ませてから食堂へ移 動をお願いします。 ⑶ 必ず手洗いをしてください。手洗い後、水分をしっかり拭き取り、手指消毒 をしてください。 ⑷ マスクを着用してください。 〔食堂の準備〕 ⑴ トレー(おぼん)を一人1枚持ち、食器、箸などを取ります。 ⑵ トレーを、トレースライドに乗せ、横にスライドさせながら入口側から順に 進みます。 ⑶ 皿を手に取り、食べきれる量のおかずを取り分けます。デザートなど、取り 分に限りがあるおかずは、指定された量だけ取り分けます。 ※おかずのトングは、料理毎に使い分けてください。 ⑷ カウンターから、ご飯、汁物などを取り、テーブルに着きます。 ⑸ 台拭きを、テーブルに1つ持って行きます。 ※取り分け時や冷蔵庫、ドリンクサーバーを使用する際は、必ずマスクを着用 してください。 ※ご飯や汁物、おかずをおかわりする際は、必ずマスクを着用してください。 〔食事の後片付け〕 ⑴ テーブルを台拭きできれいに拭きます。 ⑵ テーブル、椅子などを整えます。 ⑶ 紙ごみは、食器もどし口の「燃えるゴミ」に入れます。 ⑷ 食べ物の残飯は「生ゴミコーナー」に捨てます。 ⑸ コップ、箸、スプーンは専用の返却カゴに入れます。 ⑹ トレーごとベルトコンベアに乗せ、出口から食堂を出ます。 2 食堂の利用について ― 13 ―

〔アレルギー対応〕 ⑴ アレルギ一対応は、以下のとおりです。 ①通常メニューで、アレルギー食物を本人が取り除く。 ②食物アレルギー献立を希望する。(トレーごとに提供します) ③食事を持参するが、ご飯・汁物は提供を希望する。(食堂食器利用・使い捨 て食器持参) ④全ての食事を持参する。(食堂食器利用・使い捨て食器持参) ※④の対応時のみ、食事料金はいただきません。 ※食物アレルギー対応メニューは、当施設ホームページに掲載してあります のでご確認ください。(8大アレルギー) ⑵ 食事を持参する場合は、1食ごとにまとめて持参してください。 ※持参の場合は、市販のレトルト食品や冷凍食品をお願いします。(電子レンジ対 応可能な物)衛生管理上、手作りの食事の持ち込みはご遠慮いただいております。 ― 14 ―

― 15 ―

混雑を避ける 持参してください。 40 ― 16 ―

― 17 ―

南 それぞれ半透明 の袋に入れて、所定の場所に捨てます。 ― 18 ―

※詳細についてはP14をご確認ください。 くるみ 8 ― 19 ―

― 20 ―

― 21 ―

― 22 ―

水 水 ― 23 ―

ウォーターサーバー ― 24 ―

― 25 ―

【砂浜活動】(潮汲みリレー)

かくれ家づくり シーフォレストアドベンチャー 49 107 119 ― 27 ―

塩づくり 昼食 食堂 イベント広場 5 137 集合場所 集合場所 OTの場所 124 124 場所 教員 名・その他 名計 名 集合場所 集合場所 集合場所 集合場所 集合場所 イベント広場 イベント 広場 集合場所 ― 28 ―

6 15 6 14 6 13 7 13 15 137 124 130 場所 活動を午後に設定する場合には、片付けも含め、19:00には終了できるよう計画してください。 133 OTの場所 集合場所 集合場所 集合場所 ― 29 ―

◎洗濯室・乾燥室の利用について……7:00~21:00 洗剤は持参してください。 ◎野外調理場の利用について…………19:00まで ― 30 ―

2.5時間 活動人数(目安) いかだカヌー体験 150 35 44 46 シーフォレストアドベンチャー OTホール 帽子,軍手,探検バッグ,筆記用具 40 82 かくれ家づくり イベント広場 軍手,荒縄など,ごみ袋(1~2枚) 30 104 手打ちうどん(軽食) 調理実習室 ビニル手袋(厚手),ごみ袋,三角巾,エプロン 45 52 54 56 58 60 62 64 66 68 70 72 74 76 78 80 100 102 2 2 4 70 114 貝飾りペンスタンド 制作実験室 等 ペットボトル,グルーガン用スティック,貝殻中粒 100 115 貝飾りアートマグネット 制作実験室 等 マグネット,グルーガン用スティック,貝殻中粒 70 116 貝飾りフォトフレーム 制作実験室 等 フォトフレーム,グルーガン用スティック,貝殻中粒 100 117 貝で飾った杉板焼き 西野外調理場 軍手,新聞紙,マスク,布,たわし,接着剤,ポスカ等 70 118 海砂時計 制作実験室 等 キャップ付きペットボトル(一人二つ),新聞紙,接着剤,ポスカ等,乾いた砂 2~2.5時間 1.5~2時間 1~1.5時間 1.5~2時間 2.5~3時間 1.5~2時間 3時間 2時間 108 109 110 111 112 113 等 等 大アスレチック広場 120 121 122 123 124 124 42 150 150 150 150 150 150 150 150 150 35 35 35 45 150 150 150 150 150 180 40 100 150 150 等 等 等 20 100 150 150 ― 31 ―

シーフォレストアドベンチャー ― 33 ―

運び方・ 事前にトイレをすませておく。 ・STは、活動者の海側に立ち、指導に当たる。 ― 34 ―

※目に入った砂を洗い 流すための水を用意 しておくとよい ― 35 ―

運び方・ 事前にトイレをすませておく。 ・STは、活動者の海側に立ち、指導に当たる。 ― 36 ―

※目に入った砂を洗い 流すための水を用意 しておくとよい ― 37 ―

日除け用帽子 事前にトイレをすませておく。 4 6 9 (浮き輪)2つ ― 38 ―

※目に入った砂を洗い 流すための水を用意 しておくとよい ※ のついた指導者 (ST)はリングブ イも持つ。 ― 39 ―

1 5 0 136 133 1グループのめやす 5・6人 または点火棒 ― 40 ―

3 2 ※15~20分程度 3 ― 41 ―

事前にトイレをすませておく。 133 (細い方から出し入れする) ・釣り竿の出し入れ練習を前日に行う必要あり。(1時間程度) ※ が前日に釣り竿の出し入れ練習を行わせ ― 42 ―

横から後ろへ引き、竿の手元を ― 43 ―

や作業用手袋 につなげる場合 創作活動「貝飾りペンスタンド(P114)・貝飾りアートマグネット(P115)・ 貝飾りフォトフレーム(P116)」につなげることもできる。 (なくても可能) 袋など ― 44 ―

報告 突堤は立入禁止。 秋に多い。 ― 45 ―

OT ホールから 自然林・海岸 シーフォレストアドベンチャー OTホール 森や海岸でのさまざまな活動を通して、豊かな森と海を守ることの大切さに気付 く。(SDGs 12・14・15) ・グループごとの活動を基本とする。また、安全のためバディを組ませる。 ・剪定ばさみの使用については、けがをしないよう細心の注意を図る。 ※STはATと活動について事前の打合せをする。 1 道具の準備(5分) 2 シーフォレストアドベンチャーについての説明を聞く(10分) ※必要に応じてATが説明をする。 ・コースの説明と樹木の特徴 ・SDGsとの関連 (・バードウォッチングのやり方) ・危険箇所と安全対策 ・5~6人のグループをつくる。 3 活動開始 (1)樹木の特徴を調べる活動 ・木を若返らせる萌芽更新を知る。 ・樹木検索表をもとに木の名前を調べる。 (・バードウォッチングを行う。) (2)人や海岸を守る活動 ・防災林の役割を知る。 ・プラスチックゴミを回収する。 (3)健康な森をつくる活動 ・里山のはたらきを知る。 ・しの竹切りを行う。 (4)振り返り ・気付いたことや考えたことをグループまたは全体で話し 合う。 4 後片付け(5分) AT ・ ST 《施設準備》 ・地図 ・ワークシート ・樹木検索表 ・樹木図鑑 ・剪定ばさみ ・かご ・20リットルゴミ袋 (・双眼鏡) 《団体準備》 ・帽子 ・長そで、長ズボンが 望ましい ・軍手 ・探検バッグ ・筆記用具 ※STは活動者の安全 指導に心がける。 理科・社会 関連教科等 3 5 2 3 ― 46 ―

海や森の役割を しっかり学ぼう ― 47 ―

50 52 54 56 58 60 62 64 66 68 70 72 74 76 78 80 82 かくれ家づくり ― 49 ―

各活動の活動可能人数は、150人になります。 ※STの人数が足りないときには、ご相談ください。 ST必要人数 活動時間 4人 3時間 4人 2時間30分 4人 2~3時間 4人 2~3時間 4人 1時間30分~2時間 1人 2時間30分~3時間 ― 50 ―

ST必要人数 活動時間 4人 3時間 3人 2時間30分 2人 2時間 例:6グループスタートさせる場合、最後にスタートするグループは15分程度待機することになる。 ― 51 ―

1 5 0 136 地図を見てポストを探しながら自然に触れ、友達と協力することの大切さを学ぶ。 指導場所 が行う。 ― 52 ―

― 53 ―

が行う。 1 5 0 136 指導場所 指導場所 地図を見てポストを探しながら自然に触れ、友達と協力することの大切さを学ぶ。 ― 54 ―

― 55 ―

が行う。 1 5 0 136 57 指導場所 地図を見てポストを探しながら施設周辺を理解するとともに、自然に触れ合いなが ら友達と協力することを学ぶ。 ― 56 ―

― 57 ―

が行う。 1 5 0 136 59 2 指導場所 マップ北側 マップ南側 地図を見てポストを探しながらビンゴゲームを行い、施設周辺を理解するととも に、自然に触れ合いながら友達と協力することを学ぶ。 ― 58 ―

― 59 ―

が行う。 1 5 0 61 指導場所 ― 60 ―

― 61 ―

が行う。 1 5 0 63 指導場所 館内に掲示してある配置図をたよりに古代文字を探すことで、館内の様子を知ると ともに、メッセージを解読しながら友達と協力することを学ぶ。 2.5時間~3時間 ― 62 ―

どこからでも大丈夫 標準時間(かくしタイム)は90分 ※実態によって変更してもよい。 です。 かかった時間 時間得点 課題得点 合計得点 <場所のヒント> (例) ア ☆ポセイドンからのメッセージが解読できたら書きましょう! ポセイドンからのメッセージ 解答用紙 ゼッケン番号【 】 メッセージがある場所のヒントをたよりに古代文字を発見し、番号に対応する古代文字を 正確に写し取ってきてください。 すべて写し取り終わったら、スタート場所に戻ります。古代文字解読表をたよりに、チーム で協力してメッセージを解読してください。解読する時間もかかった時間に含まれます。解 読が終わったらフィニッシュです。 生活館地下にある文字 生活館1階にある文字 生活館2階にある文字 学習館2階にある文字 課題得点:4点×24マス=96点 + メッセージ4点=100点 生活館3階にある文字 生活館4階にある文字 学習館1階にある文字 5 ― 63 ―

が行う。 1 5 0 4 コマ図をたよりに、施設周辺の自然環境を利用したコースでチェックポイントを探 しながら、友達と協力し合うことを学ぶ。 ― 64 ―

― 65 ―

が行う。 1 5 0 コマ図をたよりに、施設周辺の自然環境を利用したコースでチェックポイントを探 しながら、友達と協力し合うことを学ぶ。 ― 66 ―

― 67 ―

コマ図をたよりに、館内のチェックポイントを探しながら友達と協力し合うことを 学ぶ。 が行う。 1 5 0 ― 68 ―

― 69 ―

3 5 (原則 サイクリングには自転車を乗り替える) 安全指導場所 2か所 ― 70 ―

― 71 ―

倉庫付近 4 5 (モトクロスは、モトクロス用自転車に乗り替える) STは2名以上必要。 (サイクリング用) 指導場所 2か所 倉庫 ― 72 ―

― 73 ―

4 (①~④) 3 5 4 ハンターゲームセット グループごとに3~5分間隔で行う。 ― 74 ―

を投げ入れ 決められた位置からボールを投げ、ストライクボードに 命中させよう。 ましょう。 ― 75 ―

体 験 9 3 5 づくり 10本 (8本でも可) ― 76 ―

― 77 ―

事前に必ずトイレをすませる。 136 ― 78 ―

引率者が立っ てください。 ― 79 ―

スポーツ館・スポーツ倉庫前 ― 80 ―

【ST対応】※活動内容や準備物等については相談可。 種 目 活 動 内 容 実施可能人数 準備・備考 用具数 活動場所 ヘ ル ス バレーボール 約50人 (4コート) 4組 ストライク ボウリング 10人1組 室内パーク ゴ ル フ 38人 8ホール スティック 38本 ボール 38こ ドッジビー 40人 5枚 直径270mm スポーツ館 野 外 ペタンク (室内版) 72人6組 インディアカ 約50人 (4コート) 8こ 4組 カローリング 12人2組 ユニホック 12人 ~ (2コート) 1組 12人分 キンボール 40人 キンボール 1個 ゼッケン 12枚 スコアー ボード 笛 時計 スポーツ館 スポーツ館 ※スポーツ館 使用の後は、 モップ掛け を行う。 バトミントンコートのダブルス 用を使い、巨大なラグビーボール の形をしたソフトなボールで行う バレーボール型のゲーム。1チー ムは4~6人。ボールは2回以上5回 以内で相手コートに返す。 ゲームごとにピンを10本ならべ てスタートする。2回投げて何本 倒れたか記録し、10回行って点数 を競うゲーム。 コース内のホールポストにス ティックで順番にボールを打ち、 少ない打数で入れるゲーム。 赤い羽根のついた小さなボー ル(インディアカ)を手で打ち合 うスポーツ。バドミントンコート の広さで1チーム4~6人で行うバ レーボール型のゲーム。 氷上で行うカーリングの室内版。 1チーム3人のプレーヤーが6個の ジェットローラーをコートの先端 にある直径90cmのポイントゾーン に入れて得点を競うゲーム。 バスケットボールと同じ広さ のコートでプラスチック製のス ティックとボールを使用し、パス をしながら相手ゴールに入れ、得 点を競い合うミニホッケーの一種。 3名でボールを支え残りの1名 が「オムニキン・○○」とコール してボールを床と平行以上に上げ てサーブする。コールされた色の 4名がそのボールをキャッチする。 ボールをレシーブできず落下した チーム以外のチームに1点ずつ得 点が入るゲーム。 ウレタン製のディスクを使った ドッジボール形式のゲーム。 ペタンクと同じ ― 81 ―

133 2 3 ― 82 ―

― 83 ―

カレーうどん 場 96 98 100 102 104 94 ピザ(軽食) 実習室 手打ちうどん(軽食) ― 85 ―

136 ― 86 ―

― 87 ―

1 8 0 130 133 ・自身魚・えび ・ほたて・かに・ねぎ ・白菜・にんじん ・しらたき・えのき ・味噌・なると ・油揚げ・うどん ・切りもち 食材(要発注) 薪(要発注) ― 88 ―

106 残炭の処理( 2 )、( 3 )はSTが行う。 南 ― 89 ―

焚きつけ 1 8 0 130 133 ・塩鮭・しめじ ・米・だしの素 ・しょう油 ・白身魚・えび・ほたて ・かに・ねぎ・白菜 ・にんじん・しらたき ・えのき・味噌・なると ・油揚げ 食材(要発注) 薪(要発注) ― 90 ―

106 残炭の処理( 2 )、( 3 )はSTが行う。 南 ※切った材料を3 つに分ける ・魚貝類 ・野菜類 ・油あげ、なると ― 91 ―

・豚肉・にんじん ・たまねぎ・じゃがいも ・米・カレー粉・油 ・福神漬 1 8 0 130 133 87 食材(要発注) 薪(要発注) 野菜は水でよく洗って切る。 鍋に油をひき、肉や野菜をよく炒める。 ― 92 ―

残炭の処理( 2 )、( 3 )はSTが行う。 南 106 ・えび・シーフードミックス ・にんじん・米 ・たまねぎ・じゃがいも ・カレー粉・油 ・福神漬 ― 93 ―

―カレーうどん― 東・西野外調理場 1 8 0 4 東・西野外調理場 家庭科 総合的な学習の時間 焚き付け、調理、後片付けなどを友達と分担・協力して行い、楽しく活動する。 燃料一薪 食材(要発注) 薪(要発注) 大鍋 食器、はし、おわん(貸出可) 約 ― 94 ―

― 95 ―

1 8 0 130 薪 食材(要発注) 炭(発注可) 133 87 ・牛肉 ・豚肉 ・ウィンナー ・もやし ・たまねぎ ・ピーマン ・キャベツ ・焼きそば ・たれ ・油 ― 96 ―

・いか・えび・ほたて ・ウィンナー・たまねぎ ・ピーマン・キャベツ ・もやし・焼きそば ・たれ・油 106 残炭の処理( 2 )、( 3 )はSTが行う。 南 ― 97 ―

火おこし、調理、後片付けなどを友達と分担・協力して行い、楽しく活動 する。 ピザ(軽食) 東・西野外調理場 1 1 0 3 東・西野外調理場 塩 塩、 アルミホイルにオリーブオイルを ぬり、その上で生地の形を整える。 食材(要発注) 炭(発注可) ・ボウル(小)・ラップ ・アルミホイル・油 ― 98 ―

ぬりこみ、新聞紙に包んで保 管する その上に炭をのせ ― 99 ―

つぼ焼きいも用 130 133 さつまいも(発注可) 炭(要発注) 1つぼ20本程度 ― 100 ―

※残炭の処理はSTが 行う。 ― 101 ―

4 0 128 131 ― 102 ―

― 103 ―

塩水をつくり、よく混ぜる(水250cc、塩25g) 強力粉、薄力粉をふるいを使ってこね鉢に入れる。 よく混ぜたあと、塩水を2回に分けて入れる。 粉がしめっぽくなるくらい混ぜる。その後、2回目を入れて よくこね球状にする。 伸びたらまとめ、また袋に入れ踏む。これを3~4回繰り返す。 (30分以上) し、こね鉢をしまう。 ※鍋に水を入れ火をつける。※つゆをつくり火を入れる。 準備や調理、片付けなどの活動を友達と分担・協力して行い、楽しく活動する。 こね鉢 3 0 3 ~ 3 . 5 時間 手 打 ち う ど ん (軽食) 食材(要発注) ビニル袋(厚手) ビニル手袋(厚手) 各種団体・ 家族対象 ― 104 ―

(生地の間にうち粉をふる) ※水洗いをしないもの ・のし板 ・のし棒 ・こね鉢 ・まな板(木製) ・こま板 よくしぼったふきんと 乾いたふきんできれいに 拭きあげて、乾かす ※麺の硬さを見ながら時間調整する 乾いた 拭く ― 105 ―

※荒天時を考慮し、調理場は 西が10かまど、東は8かまどを 使用可能です。 ― 106 ―

貝飾り ペンスタンド 貝飾り アートマグネット 貝飾り フォトフレーム 貝で飾った杉板焼き 海砂時計 …………………………108 …………………………………………………109 ……………………………………110 ……………………………………111 …………………………………………112 ………………………………………………113 ………………………………………114 …………………………………115 ……………………………………116 ………………………………………117 ……………………………………………………118 ― 107 ―

等 等 1 0 0 133 ― 108 ―

1 5 0 等 等 133 ― 109 ―

1~1 . 5時間 1 5 0 133 等 等 ・ポスカ カラーペン ― 110 ―

2 0 133 等 等 ― 111 ―

丸棒 1 0 0 133 等 等 ― 112 ―

おわん 133 等 等 2~2.5時間 ― 113 ―

7 0 人 1.5~2時間 説明動画 ― 114 ―

1 0 0 人 1~1.5時間 説明動画 ― 115 ―

7 0 人 1.5~2時間 説明動画 ― 116 ―

西野外調理場 木や貝殻を使い、身近に利用できるものをつくることによって、自然に関心を持つとと もに創作活動の楽しさを味わう。 ・作品を乾燥させる時間が必要である。 ・他の活動と組み合わせて実施することも可。 ・作品が大きくなるものもあるので持ち運びなどに配慮が必要となる。 西野外調理場 図画工作 総合的な学習の時間 1 0 0 人 2~3時間 ― 117 ―

7 0 人 2 時 間 ― 118 ―

120 121 122 123 124 124 【磯節鑑賞】 ― 119 ―

30名程度 おむつのとれていない子どもは入水不可。 《貸出可能物品》 ・コースロープ ・ビート板 ・輪 ・浮き島 1 5 0 ― 120 ―

128 ― 121 ―

133 貸出 ― 122 ―

1 5 0 133 (4枚) ろうを直接床に垂らさない。 ― 123 ―

アスレチック広場 アスレチック広場 128 ― 124 ―

アオギリ アキニレ ヤマモモ ハマヒサカキ ― 125 ―

ブロックにくっついている。 ~5cm ― 126 ―

128 130 134 136 137 138 139 140 140 6 ― 127 ―

7 4 3 0 5 5 0 6 7 0 ※リネンは必ず宿泊者数分のみお持ちください。 4 4 4 6 0 6 0 0 7 0 0 5 1 0 8 6 0 1 , 1 2 0 1 , 4 0 0 2 , 0 1 0 2 , 4 9 0 ― 128 ―

エ 食材の変更とキャンセルについて(飲料・食器は除く) ⑹利用人数等の変更の連絡とキャンセルについて ア 宿泊者数の変更とキャンセルについて ①利用人数の変更について 宿泊人数が減る場合は、当日の17時までに連絡してください。それ以降の連絡については施設利 用料、光熱水費がかかります。 (例)1泊2日の利用 入所日の17時までの連絡 施設利用料(宿泊を伴わない利用分に変更) 光 熱 水 費(無料) 17時以降の連絡 施設利用料(1泊分) 光 熱 水 費(1泊分) 2泊3日の利用 2日目の17時までの連絡 施設使用料(1泊分) 光 熱 水 費(1泊分) 17時以降の連絡 施設使用料(2泊分) 光 熱 水 費(2泊分) ②利用のキャンセルについて 後述のとおり、キャンセル料金が発生するものがありますので早めに連絡をください。 イ 活動物品の変更とキャンセルについて 入所日前日の9時までに連絡してください。 ウ 食事数の変更とキャンセルについて ① 利用人数の変更に伴う食事数の変更について ・変更数20人以上の場合 入所日の4日前の14時まで キャンセル料 なし 入所日の4日前の14時以降 キャンセル料 100% ・変更数20人未満の場合 利用日前日の17時まで キャンセル料 なし 利用日前日の17時以降 キャンセル料 100% ※入所日前日が休所日の場合は、その前の開所日までに連絡してください。 ② 施設利用のキャンセルに伴う全食事キャンセルついて 入所日の4日前の14時まで キャンセル料 なし 入所日の4日前の14時以降 キャンセル料 100% ※入所の4日前が休所日の場合は、その前の開所日までに連絡してください。 ― 129 ―

8 ピザセット 5人分 1,500 ピザソース80g ピザ用チーズ180g ウインナー6本 ピーマン1個 トマト1個 たまねぎ1個 強力粉120g 薄力粉120g 砂糖6g 塩6g ドライイースト4g オリーブオイル15g 9 カレーうどんセット 10人分 4,820 豚肉400g にんじん300g(1~2本) たまねぎ600g(2~5個) じゃがいも400g(4~6個)ねぎ1本 カレー粉350g うどん10玉 めんつゆ50㏄ 10 手打ちうどんセット 5人分 1,000 強力粉250g 薄力粉250g 食塩25g めんつゆ250ml 打ち粉300g 7 7 4,820 2,590 5,830 3,030 9,310 4,710 9,530 4,820 5,380 2,920 6,500 790 1,790 130 132 131 20本 10本 20個 10個 原則として入所4日前の14時まで数の変更が可能です。 ― 130 ―

7 7 360 300 300 570 120 120 80 300 240 130 130 150 130 920 ※以上の食材は、活動内容によって 発注できない場合があります。 事前に施設へお問い合わせください。 200 80 2,310 3,410 280 350 170 340 90 150 100 140 90 ― 131 ―

7 7 25 20 20 10 10 5 150 150 150 130 340 340 340 290 230 ― 132 ―

杉板焼き 杉板、ヒートン2個 ひも 200 1セット 550 200 (塩づくり用薪2束、燃料等) 7 7 ― 133 ―

キンボール 卓球ラケット 卓球ネット バドミントンラケット バドミントンネット バット 野球ボール ブロックマット フリスビー ミニゴール 1 29 4 22 5 10 2 9 5 2 33 得点板 ホワイトボード ラグビーボール 短なわ 3 1 1 60 148 手持ちろうそく台 3 営火長用ろうそく台 32 26 1 36 1 8 7 21 4 47 59 13・21 60 72 56 34 46 80 27 30 2 4 2 29 55 21 25 43 6 40 32組 15 (3本1組) 2 4 4組 7組 ― 134 ―

8 58 3 3 112 1 5 4 50 ベッドガード 扇風機(スポーツ館) 大型扇風機(スポーツ館) 13 2 3 64 47 33 38 かなづち 66 103 20 42 154 89 35 52 41 6 19 1 4 141 21 20 10 6 2 26 8 ― 135 ―

、 ※火を扱う場合の軍手は、ラテックスゴム製作業手袋は、不向きです。 ― 136 ―

大洗町総合運動公園 (トヨペットエンジョイパーク大洗) 協会 ② ① 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑬ ⑭高松緑地運動公園 ⑮ ⑲ ⑳ ㉑ ⑯ ⑰ ⑱ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ (2025年4月現在) ― 137 ―

④ ― 138 ―

― 139 ―

https://tochigikaihin/jp 至アクアワ ールド茨城県 大洗水族館

7 4 htps X( ) 旧 利用のご案内(令和 7年度版) とちぎ海浜自然の家

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=